2014年04月20日
創業補助金の敷居の低さ
久々の投稿になります。
更新が滞っており、大変申し訳ございません。
さて、今回はまさしく創業や起業に関するお話になります。
そう、創業・起業に関する返済不要の「助成金」です。
昨年度、ムチャクチャおいしい!と業界を震撼させた助成金が、「創業補助金」。
アベノミクスのバラマキ?とまで言われた、大判振る舞いの助成金です。
昨年度で終了!と言われていたのですが、予算を消化できなかった、ということで、今年度も一部残っています。
簡単に制度を申し上げますと、
創業・起業に必要な対象経費の2/3、最大200万円が、補助されるというもの。
ただし、オーディション形式なので、創業・起業のネタがこの制度の主旨に合っていると採択されないと、もらえません。
採択率は、最初は70%超という恐ろしく高いレベルを叩き出していましたが、昨年末の最終回は25%だったとか。
予算の分捕り合いなので、早めに提出するのが有利なようです。
助成金の専門家として、
創業補助金申請センター
というのを立ち上げて、助成金を活用した創業・起業をサポートしています。
(特に起業・創業が全く初めての方にとって、最も難関の、認定支援機関のサポートの取り付けも、当事務所で行っておりますよ。)
実は私自身もこのオーディションに応募し採択された実績がありますし、現在も多数の依頼を抱えております。
今年の6月末で終わってしまう本制度。
認められる経費の幅も広いことから、ぜひ起業・創業をお考えの方には、200万円をゲットしてもらいたいと思います。
「創業補助金」に関心がある方は、自身も採択経験がある当事務所にお任せください。
創業補助金申請センター
※初回の相談は無料ですが、申請の期限が迫っていますので、早め早めのご相談をお願いいたします。
更新が滞っており、大変申し訳ございません。
さて、今回はまさしく創業や起業に関するお話になります。
そう、創業・起業に関する返済不要の「助成金」です。
昨年度、ムチャクチャおいしい!と業界を震撼させた助成金が、「創業補助金」。
アベノミクスのバラマキ?とまで言われた、大判振る舞いの助成金です。
昨年度で終了!と言われていたのですが、予算を消化できなかった、ということで、今年度も一部残っています。
簡単に制度を申し上げますと、
創業・起業に必要な対象経費の2/3、最大200万円が、補助されるというもの。
ただし、オーディション形式なので、創業・起業のネタがこの制度の主旨に合っていると採択されないと、もらえません。
採択率は、最初は70%超という恐ろしく高いレベルを叩き出していましたが、昨年末の最終回は25%だったとか。
予算の分捕り合いなので、早めに提出するのが有利なようです。
助成金の専門家として、
創業補助金申請センター
というのを立ち上げて、助成金を活用した創業・起業をサポートしています。
(特に起業・創業が全く初めての方にとって、最も難関の、認定支援機関のサポートの取り付けも、当事務所で行っておりますよ。)
実は私自身もこのオーディションに応募し採択された実績がありますし、現在も多数の依頼を抱えております。
今年の6月末で終わってしまう本制度。
認められる経費の幅も広いことから、ぜひ起業・創業をお考えの方には、200万円をゲットしてもらいたいと思います。
「創業補助金」に関心がある方は、自身も採択経験がある当事務所にお任せください。
創業補助金申請センター
※初回の相談は無料ですが、申請の期限が迫っていますので、早め早めのご相談をお願いいたします。
2013年09月22日
5冊目の本が出ました

やっと5冊目の本が出ました。

本は本当に優れたマーケティングツールです。
アマゾンから見込み客に送れば、高い確率で興味を持ってもらえますからね。
今のところ複数の大学、人材会社、マスコミ各社などに送る予定。
初回の印税分を全てこの費用に充てる勢いでやります。
2013年05月01日
また本を書くことに?

1冊目が3刷になりました。
そしてちょうど今、5冊目の書籍の企画が決まり、執筆し始めています。
当たり前のことですが、本はセルフブランディングの向上に、非常に役立ちます。
自費出版だと最低100万円くらいはかかりますし、ISBNコードがないものだとかえって怪しまれる危険性もあります。
でも商業出版すると、印税も入るし、その本を読んだ方からも仕事が入る。
その実績が次の書籍執筆につながり・・・とプラスのスパイラルにつながっていきます。
そのチャンスをどう掴むか?ですね。
出版プロデューサーにお金を払って依頼する先生も多いようです。
必ず出版を果たせるかどうかは?ですが、「費用対効果」と「持ちネタ」でしょう。
ちなみに私は、前の執筆担当者が逃亡したため、空き枠が出てそこに滑り込めたのが、最初のきっかけです。
その1冊目で出版社の信頼を勝ち取り、2冊目、3冊目、4冊目につながりました。
そして今、5冊目になります。いろいろな面で恵まれています。感謝、感謝!
一つ問題を挙げるとすると、時間が本当になくなることです。
朝起きてから寝るまで、執筆のことで頭が一杯になります。
しかし、本が刷り上がり書店で並んだ時の感動があるからこそ、寝る間を惜しんで書くのですね。
8月には書店に並ぶ予定です。
早速、今から頑張ります!
2013年02月18日
士業の品格

4冊目が好調な売れ行き、感謝、感謝です。
「ためになった、役立った」といった、うれしいレビューもたくさんいただけるようになりました。感謝、感謝です。
今日は士業の品格の話。
国家資格である我々は、通常より高い倫理観が求められます。
で、私の周りで実際にあった話。
お客様より「これは間違いではないか?」と疑問視されたにもかかわらず、
「間違いはありません。」と断言して、3週間放置してやっと間違いに気づいた。
(いくらなんでもお客様の疑問はすぐに解決に取り組むべきでは?)
お客様より計算ミスを指摘されて、
「ミスはミスだけれども、うちは破格値でやっていますから。」
とうそぶく。
(安かったらミスしていいの?)
自らが主体となって過去の内容を変更した手続きについて、お客様に数字や論拠を示されると、
「それでは、以前に戻します!」と、高らかに宣言。
(国家資格者である以上、その道の専門家ではないの?)
この事例の先生は田舎だから通用する?のでしょうが、今や先生稼業であぐらをかいていてはダメです。
特に国道16号の環状内では、もはや国家資格者の威光などは通用しないのですよ。
Posted by 中谷充宏 at
21:37
│士業向けマーケティング
2013年01月01日
起業家は休んではいけない

4冊目が好調な売れ行き、感謝、感謝です。
「ためになった、役立った」といった、うれしいレビューもたくさんいただけるようになりました。感謝、感謝です。
で、今日は仕事への向き合い方の話。
今回、世間では年末・年始のお休みが長期に渡るようです。
しかし、起業家にはそんなの関係ありません。
起業家自身が長時間&ハードワークで戦わないと、勝てっこありません。
あのカレーライスの全国チェーン、ココ一番屋の創業者の方は、年間5500時間働いたと聞きます。
これは一年間、休みなしで一日15時間以上働いた計算になります。
成功して経営の第一線を退かれてからは、さすがにこんな働き方はされていないのですが、やはり勝負どころはこれくらいやらないと絶対に勝てないということ。
そういったこともあって、私は毎年、正月から働いています。
好きなことで起業したので、当たり前のことと考えています。
仕事がなくなったら、否が応でも休めますからね(苦笑)。
Posted by 中谷充宏 at
12:02
│士業向けマーケティング
2012年12月09日
助成金申請が大変に!

4冊目が好調な売れ行き、感謝、感謝です。
で、今日は助成金の話。
ある社労士が助成金の不正受給を行ったことが要因で、
今助成金の申請窓口では今までありえなかったくらいの細かいチェックが入ります。
申請を断念せざるを得ないケースも。
詳細は割愛しますが、要は普段から適正な労務管理をしていないと、
追っ付けではダメな場合があるということです。
条件を満たしていなければそもそも助成金は出ないですし、
本筋の受給条件を満たしているとしても、労務管理に関してちょっとした不備があるだけでアウトになる可能性があります。
助成金申請云々ではなく、法定3帳簿の整備、36協定届出、就業規則の策定など、普段からきちんと労務管理を行ってくださいね。
2012年11月10日
R25に取材記事が掲載される!

4冊目が出ましたが、好調な売れ行きのようです。
以前も書きましたが、コンサルタントや士業にとって商業出版は、非常に効果的なセルフブランディングツールです。
印税云々よりも、本業に与える影響は凄まじいものがあります。
私の面接本を見て、R25の取材スタッフさんが来られて、
本音?建前? 転職面接、人事のホンネ
といったように、早速記事になっています。
人気WEB雑誌に取り上げていただくことで、また知名度が上がり、ますますブランディング化しやすくなります。
来週は、発行部数No1の新聞の記者から、取材を受けます。
今までのメディア露出を広告料として換算したら・・・・
とんでもない金額になります。
取材も商業出版も、お金ももらって自身を宣伝していただける、最高の方法。
今後もお声掛けいただいたら、真摯に対応していきたいと思います。
2012年10月15日
最新刊が出版される
2012年10月01日
就業規則作成を業とするには?

今日、越谷レイクタウンの書店で、この本だけが棚に陳列されていました。
今、4冊目を刷ってもらっています。
さて、今日は社会保険労務士の商品の話。
就業規則の策定って、社会保険労務士業務の中で花形ですよね。
就業規則の策定は高額報酬が期待できますから、この商談を獲りたい社会保険労務士の先生が大半かと思います。
しかし、まずもっていきなり就業規則を作成してほしい、という依頼は稀有。
(私の経験上、ないことはないですが・・・)
ましてや、開業したての社労士や経験の浅い社労士にこの商談が来るかどうか?
いわずもがなですね。
就業規則のように労務トラブルを未然に防ぐような役割の予防的な商品って、
なかなか売りにくいし、緊急性が低いので、獲得するのは非常に大変です。
なので、一旦お客様の懐に入って、人事労務の中身を見せてもらってから、
この就業規則の提案営業をする、というのがベストだと考えます。
懐に入る手段としては、社労士なら雇用保険関係の助成金の無料診断などが最適かと。
ただし、助成金は基本お金がほしい人ばかりが集まりますので、
就業規則の提案など受け付けないケースが圧倒的に多いです。
助成金ビジネスは、トラブルが多いのも事実。
私も怖い人に散々やられた経験もあります。
顧客獲得法って、いろいろやっていくうちに、見えてくるものがありますから、
自分でいろいろ試して自分なりのやり方を体得するしかないですよね。
ただ、そのような時間の余裕がなく、力尽きて廃業する方も多い。
開業への障壁が低い分、稼ぎ続けるのには、かなりの努力が必要だと思います。
Posted by 中谷充宏 at
19:05
│社会保険労務士で食っていけるのか?
2012年09月19日
司法試験に受かっても、弁護士にならない人が400人!

昨日、大宮の三省堂さんの転職コーナーにて、2冊目、3冊目が大きなスペースを頂戴しておりました。
うれしい限りです。
今、4冊目の最終チェックに入っています。
さて、今日は弁護士にならない人の話。
先日、司法試験の合格発表があり、その関連情報を見ていたら、
確か2011年度は新司法試験に受かったのに、弁護士にならない人が400人!も
いるとか。
ローファームへ就活したけれども、上手くいかずに行き先がなくて弁護士になるのを取り止めたというのが、
きっと多いのでしょう。
文系最高峰の資格でも、この厳しい状況です。
難関資格を取って、人生をリセットする、やり直す、という手法は、もはや幻なんですね。
これから士業で食っていくには、
未経験、経験不足でも自ら開業して食えるノウハウを身につけるか、
事務所に対してのエンプロイアビリティ(雇用される能力)を高めるしか、
方法がありません。
特に難易度が落ちる社会保険労務士や行政書士だと、前者が最も大事。
事務所で採用するケースは圧倒的に少ないですからね。
士業開業者は増加の一途というニュースを見たことがありますが、
どれだけが生き残れるのか?
開業者に開業ノウハウを売るビジネスが盛んなのもうなづけます。
この先も生き残れるように、私も頑張らないと。
Posted by 中谷充宏 at
07:26
2012年09月02日
数万円の家賃すら払い続けられない

3冊目も順調に売れているようです。
うれしい限りです。
今月には4冊目も出版します。
さて、今日は事務所の話。
私の事務所は集合事務所の中にあり、本当にシケた大きさですが、
駅から近くて会議室も使えるため、大変重宝しています。
既に私が最古参なので、いろいろ融通も利いて助かっています。
実はうちのフロアには、結構な数の士業の先生が入っては出てって、ということを
繰り返しています。
要は稼げないので、家賃が払い続けられないのですね。
一時期、ワンフロアに私も含めて3名の行政書士がいたことがありましたが、今は私だけ。
お二人とも1年もいなかったと思います。
士業で起業するのは簡単ですが、事務所を維持すること、稼ぎ続けることは本当に大変。
いい事務所があっても、収益をもたらさなければ、固定費の負担が重いだけですからね。
以前、同じ地区の弁護士事務所が、スパムメールでセミナーの集客していたのを目の当たりにして、
弁護士であっても今は大変だな、と感じました。
いわんや、社会保険労務士、行政書士をや。
単なる事務手続きの代行や書類作成では、いずれ終焉を迎えるのでしょうね。
新しい商品を開発していかないと。
私は幸い、出版社とつながることができたので、
出版経験を活かしてドンドン仕掛けていきたいと思います。
執筆は本当にツラいのですが・・・
次に向けて頑張ります!
Posted by 中谷充宏 at
14:03
│社会保険労務士で食っていけるのか?
2012年08月02日
社会保険労務士で食えるのか?

1か月も経たないうちに無事、3冊目が出ました。
もうすぐ4冊目の執筆も終わり、もうひと踏ん張りです。
実は私自身、もう社会保険労務士&キャリアカウンセラーで開業して9年目になります。
生まれも育ちも大阪、大学は京都の大学、
就職して東京勤務(システムエンジニア)、1社転職したけれど全く営業できずに退職。
それで何のゆかりもない埼玉で起業して、今まで8年はこれで飯食ってきました。
で振り返ると、私はたまたまで運が良かっただけです。
(もちろん、自分なりの秘訣はありますが、わざわざここで公開はしません。)
それで今、社会保険労務士の開業者が増えているようですが、
私の開業当時と違い、生半可では間違いなく食えないです。
よく支部長のところにあいさつに行くと、「3年は食えない」と説教されるといいますが、
3年耐えて食えるようになるなら、いい方だと思います。
また不安心理に付け込むような、開業予定者に開業サポートや開業セミナーを売る商売も盛んなようですが、
うーーーーーん、どうでしょうか?
そもそも本業が忙しかったら、そういったサービスはやらないでしょうし、
社労士全体をよくしたいという志があるのであれば、無料ですべきかな?と思います。
まあ、アメリカのゴールドラッシュの際には、金鉱を掘る人より
金鉱を掘る人にスコップや作業着(リーバイス)を売る方が儲かったって言いますしね。
釣る方も釣られる方も納得の上でしょうから、私が憂慮すべき話ではありません。
Posted by 中谷充宏 at
23:10
│社会保険労務士で食っていけるのか?
2012年07月03日
3冊目が出版される

1か月も経たないうちに無事、3冊目が出ました。
既に4冊目の執筆に取り掛かっています。
前回も書きましたが、士業やコンサルタント業にとって、商業出版はビジネスにとって大変プラスです。
セルフブランド力が格段に上がります。
同じコンテンツであっても、自分で作成した小冊子、電子版マニュアルとISBNコードが振られた書籍では、
差があり過ぎます。
名刺代わりに書籍を手渡すだけで、相手は高く信用いただけるのが、うれしい。
ちなみに、出版社によると、1冊だけ書く人はあまたいるけれども、
1冊で終わる人も多い。複数本を出せているのは誇っていい、そうです。
4冊!は他と差別化する大きなメリットになりそうです。
2012年06月03日
2冊目が出版される

無事、2冊目が出ました。
ジュンク堂書店にも並んでいて、アマゾンでも取り扱いが始まりました。
1冊目も重版が決まり、うれしい限りです。
来週は4冊目の執筆に取り掛かります。
士業やコンサルタント業にとって、商業出版はビジネスにとって大変プラスです。
ブランド力が格段に上がりますからね。
印税も入りますし(笑)。
実際、びっくりするほどの効果があります。
開業当時は自費出版でも構わない、本を出したい、と出版社を回ったことがありましたが、
初期費用がハンパなかったので、断念せざるを得ませんでした。
今は運にも縁にも恵まれて、このように書店に並ぶ書籍を何冊も出させていただいている、
本当に感謝しかありません。
執筆中は、涙が出るほど辛いですが・・・
貴重なチャンスをいただいている以上、きちんと結果を出していきたいと思います!
2012年03月17日
もはや作家?

本を購入いただいた方から、ご依頼が殺到。
「超氷河期な中高年転職市場を勝ち抜くために!
30代40代のための転職成功ガイド」(秀和システム)
で、2冊目、3冊目の企画は確定して、執筆中。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
↓飛び込み営業やテレアポは絶対できないという先生へ↓
素人でも1日でできる、効果的な郵送DMを送る7つのコツ
実は私は営業ができなかったので、将来が約束されたサラリーマン生活を辞めざるを得なかったのですよ。
↓購入した某先生の声です↓
中谷先生
マニュアルを送っていただきありがとうございます。
さっそく読ませていただきました。
今までにも、色々とマーケティングに関する本などを
手にとってきましたが、中谷先生のこのマニュアルが
最も具体的で、知りたいことがピンポイントで書かれて
ありました。
今日からすぐに実践してみようと思います。
ありがとうございました。
↑ここまで↑
↓タダでマスコミに出て有名になりたい先生に↓
タダでマスコミに宣伝してもらう方法(第5版)
金なし、コネなし、実務経験なし、家族の協力なし、事務所なし等、なしなしづくしで開業して、広告費に換算すると2000万円以上!のマスコミ掲載実績を叩き出したのには、シンプルな作戦があった?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4冊目の企画も始まりました。
もはや作家ですね(苦笑)。
2012年02月03日
次の出版確定

最近、買っていただいた方から、感想をいただくようになりました。
「超氷河期な中高年転職市場を勝ち抜くために!
30代40代のための転職成功ガイド」(秀和システム)
で、次の出版のため、また執筆活動に入っています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
↓飛び込み営業やテレアポは絶対できないという先生へ↓
素人でも1日でできる、効果的な郵送DMを送る7つのコツ
実は私は営業ができなかったので、将来が約束されたサラリーマン生活を辞めざるを得なかったのですよ。
↓購入した某先生の声です↓
中谷先生
マニュアルを送っていただきありがとうございます。
さっそく読ませていただきました。
今までにも、色々とマーケティングに関する本などを
手にとってきましたが、中谷先生のこのマニュアルが
最も具体的で、知りたいことがピンポイントで書かれて
ありました。
今日からすぐに実践してみようと思います。
ありがとうございました。
↑ここまで↑
↓タダでマスコミに出て有名になりたい先生に↓
タダでマスコミに宣伝してもらう方法(第5版)
金なし、コネなし、実務経験なし、家族の協力なし、事務所なし等、なしなしづくしで開業して、広告費に換算すると2000万円以上!のマスコミ掲載実績を叩き出したのには、シンプルな作戦があった?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今年はガンガンいきますよ!
2012年01月01日
今年も正月から働く

やっと大手書店で店頭に並び始めました。
「超氷河期な中高年転職市場を勝ち抜くために!
30代40代のための転職成功ガイド」(秀和システム)
で、出版してすぐにも関わらず、昨年末に出版社と次の企画について打ち合わせしました。
この年末年始を利用して、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
↓飛び込み営業やテレアポは絶対できないという先生へ↓
素人でも1日でできる、効果的な郵送DMを送る7つのコツ
実は私は営業ができなかったので、将来が約束されたサラリーマン生活を辞めざるを得なかったのですよ。
↓購入した某先生の声です↓
中谷先生
マニュアルを送っていただきありがとうございます。
さっそく読ませていただきました。
今までにも、色々とマーケティングに関する本などを
手にとってきましたが、中谷先生のこのマニュアルが
最も具体的で、知りたいことがピンポイントで書かれて
ありました。
今日からすぐに実践してみようと思います。
ありがとうございました。
↑ここまで↑
↓タダでマスコミに出て有名になりたい先生に↓
タダでマスコミに宣伝してもらう方法(第5版)
金なし、コネなし、実務経験なし、家族の協力なし、事務所なし等、なしなしづくしで開業して、広告費に換算すると2000万円以上!のマスコミ掲載実績を叩き出したのには、シンプルな作戦があった?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
企画書を作成しないといけません。
毎年恒例ですが、今年も正月から働きます。
自分の好きなことで起業した以上、そもそも休んでいてはNGだと思っています。
今年でフリーになって8回目の正月。
この先も正月に休むことはないでしょう。
2011年12月16日
次の出版企画が走り出す

今回の出版の件ですが、
「超氷河期な中高年転職市場を勝ち抜くために!
30代40代のための転職成功ガイド」(秀和システム)
という本になります。
早く書き上げたので、
今月20日には書店に納品し、遅くとも23日くらいには
書店に並ぶだろうとのこと。
嬉しい限りです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
↓飛び込み営業やテレアポは絶対できないという先生へ↓
素人でも1日でできる、効果的な郵送DMを送る7つのコツ
実は私は営業ができなかったので、将来が約束されたサラリーマン生活を辞めざるを得なかったのですよ。
↓購入した某先生の声です↓
中谷先生
マニュアルを送っていただきありがとうございます。
さっそく読ませていただきました。
今までにも、色々とマーケティングに関する本などを
手にとってきましたが、中谷先生のこのマニュアルが
最も具体的で、知りたいことがピンポイントで書かれて
ありました。
今日からすぐに実践してみようと思います。
ありがとうございました。
↑ここまで↑
↓タダでマスコミに出て有名になりたい先生に↓
タダでマスコミに宣伝してもらう方法(第5版)
金なし、コネなし、実務経験なし、家族の協力なし、事務所なし等、なしなしづくしで開業して、広告費に換算すると2000万円以上!のマスコミ掲載実績を叩き出したのには、シンプルな作戦があった?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
で、もう次の出版企画が。
やはり実績ができると大きいですね。
ちゃんと出版社の示した企画に沿って、期日までに原稿が書ける、というのは、
安心感・信頼感があるのだと思います。
同じ人が多数出版するというのは、これに起因しているのでしょう。
次も頑張ります!
2011年11月13日
商業出版するということ

やっと原稿を書き終えました。
後は校正のみ。
来年春には書店に並ぶとのこと、嬉しい限りです。
開業した当時は・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
↓飛び込み営業やテレアポは絶対できないという先生へ↓
素人でも1日でできる、効果的な郵送DMを送る7つのコツ
実は私は営業ができなかったので、将来が約束されたサラリーマン生活を辞めざるを得なかったのですよ。
↓購入した某先生の声です↓
中谷先生
マニュアルを送っていただきありがとうございます。
さっそく読ませていただきました。
今までにも、色々とマーケティングに関する本などを
手にとってきましたが、中谷先生のこのマニュアルが
最も具体的で、知りたいことがピンポイントで書かれて
ありました。
今日からすぐに実践してみようと思います。
ありがとうございました。
↑ここまで↑
↓タダでマスコミに出て有名になりたい先生に↓
タダでマスコミに宣伝してもらう方法(第5版)
金なし、コネなし、実務経験なし、家族の協力なし、事務所なし等、なしなしづくしで開業して、広告費に換算すると2000万円以上!のマスコミ掲載実績を叩き出したのには、シンプルな作戦があった?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
セルフブランディングのために、自費出版でもいいから自分の本を出したかったです。
しかし、書店にも並ばずアマゾンでも取り扱われず、
100万円くらいかかる自費出版。
一方で売れる本作りのプロが原稿や構成をチェックしてくれ、
書店でもアマゾンでも取り扱われて、印税までもらえてる商業出版。
もの凄く大きな差です。
今回チャンスをいただいた出版社の方々には心底お礼を申し上げたい。
これにレバレッジをかけてもっと上に行けるように頑張ります!
2011年10月14日
弁護士でも時給800円?

先日のNHKのクローズアップ現代で、
せっかく弁護士になっても就職先がない、と弁護士多難時代の
特集をやっていました。
新人弁護士はある法律事務所から、時給800円を提示されたそうです。
パート弁護士って? 凄い時代になったものです。
高校生の飲食店のアルバイトより低いのでは?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
↓飛び込み営業やテレアポは絶対できないという先生へ↓
素人でも1日でできる、効果的な郵送DMを送る7つのコツ
実は私は営業ができなかったので、将来が約束されたサラリーマン生活を辞めざるを得なかったのですよ。
↓購入した某先生の声です↓
中谷先生
マニュアルを送っていただきありがとうございます。
さっそく読ませていただきました。
今までにも、色々とマーケティングに関する本などを
手にとってきましたが、中谷先生のこのマニュアルが
最も具体的で、知りたいことがピンポイントで書かれて
ありました。
今日からすぐに実践してみようと思います。
ありがとうございました。
↑ここまで↑
↓タダでマスコミに出て有名になりたい先生に↓
タダでマスコミに宣伝してもらう方法(第5版)
金なし、コネなし、実務経験なし、家族の協力なし、事務所なし等、なしなしづくしで開業して、広告費に換算すると2000万円以上!のマスコミ掲載実績を叩き出したのには、シンプルな作戦があった?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
要は士業界は、資格取れば食える、という時代は、
もうとっくに終わっている、ということですね。
弁護士しかり、公認会計士しかり。